八王子がもっと好きになる!
みんなでつくる
八王子の魅力発信サイト

八王子の歴史・文化

古道を風が渡り、神社の鈴の音が今も静かに響く。八王子は、かつて甲州街道の宿場町として栄え、職人の技や信仰、芸能が息づいてきたまちです。
「八王子の歴史・文化」では、そんなこの地に刻まれた物語や、今も受け継がれる伝統、まちの中に息づく文化のかたちを紐解いていきます。
過去と現在がやわらかにつながる八王子の魅力に、ふれてみてください。

「桑都テラス」©Hachioji City (licensed underCC BY 4.0)

八王子芸妓と花街文化

黒塀に柳がゆれる八王子花街。ここは、大正から戦後まもなくまで織物のまちとして繁栄した八王子の中町界隈にある、多摩地域で唯一の花街です。
この花街で活躍する八王子芸妓衆は、日本遺産の構成文化財になっており、お座敷文化を通じて、桑都の歴史を、歌や踊りで伝えています。

「八王子ラーメン」©Hachioji City (licensed underCC BY 4.0)

八王子ラーメン

刻み玉ねぎをトッピングした醤油ベースのラーメンで、八王子のご当地グルメとして親しまれています。市内には多くの専門店があり、地元民だけでなく観光客にも人気です。

「花火大会」©Hachioji City (licensed underCC BY 4.0)

八王子花火大会

八王子の夏の風物詩である八王子花火大会が開催されます。夏の夜空に約4,000発の大輪の華が打ち上げられ、会場の富士森公園観覧場所からは間近で迫力満点の花火を楽しむことが出来ます。

はっちお~じ

「はっちお~じ」は、高尾山に住むおじいちゃん天狗から「八王子を活性化せよ!」との命令を受けて舞い降りた観光PRキャラクターです。 手に持っているのは「八手のうちわ」。 このうちわにあおいでもらうと幸せになるといわれています。